展示・イベント
講演会「平治二年銘梵鐘からわかったこと」を開催します。 【終了しました。】
2014年2月10日 (月)
企画展「川村驥山展」を開催します。 【終了しました】
2013年12月 4日 (水)
川村驥山〔かわむら きざん〕は、昭和を代表する天才書道家です。明治15(1882)年5月20日、静岡県磐田郡久努村村松(袋井市村松)に生まれました。本名は慎一郎です。昭和26年5月16日、書道界...
企画展「袋井の自然災害史」を開催しています。
2013年12月 4日 (水)
11月に開催しました特別展「江戸の命山と自然災害の歴史」は、大変ご好評をいただき、多くの方々にご来館いただきました。今回の企画展「袋井の自然災害史」では、特別展に展示していた資料の内、当館所蔵資...
特別展『江戸の命山と自然災害の歴史』を開催します。
2013年11月 6日 (水)
歴史文化館では、秋季特別展として『江戸の命山と自然災害の歴史展』を開催します。袋井市には、江戸時代に高潮被害から人々が逃れるために造った「命山」や、水害から身を守るための「大囲堤」があります。また...
『横山久太郎 特別パネル展』を開催します。
2013年9月30日 (月)
袋井市とゆかりのある「横山久太郎」氏は、日本産業の礎となる「近代製鐡」を支えた偉人です。新日鐡釜石製鐡所の前身である釜石鉱山田中製鐡所の初代所長となった氏の功績を、パネルで紹介します。 今回のパネ...