展示・イベント
講演会「地震災害と東海道 -震災復興の歴史-」【終了】
2015年2月 2日 (月)
歴史文化館では、本年度3回目となる講演会を下記日程で開催します。講師の北原糸子先生は、全国の地震災害の歴史について多角的に研究されており、関連の本も多数執筆されている日本災害史研究の第一人者です。今...
「袋井の城・館・陣屋 -武士の住まいを訪ねて-」【終了】
2014年12月16日 (火)
袋井市域の戦国から江戸時代、「城」では久野氏の久野城、小笠原氏の馬伏塚城、「館」では本間・丸尾氏の欠の上館、浅羽氏の浅羽館、「陣屋」では鍋島氏の西別所陣屋、米津氏の平芝陣屋などが有名です。これらは...
「馬伏塚城と高天神城展」 【終了】
2014年9月29日 (月)
袋井と掛川市域の戦国時代を語るうえで、馬伏塚(まむしづか)城と高天神城の攻防戦は、欠くことのできない歴史のひとこまです。城主はともに、小笠原氏であるばかりでなく、天正2(1574)年、高天神城が武田...
「夏休み体験講座」 【終了しました。】
2014年7月14日 (月)
「小学校合同歴史・地域学習展」 【終了しました。】
2014年7月14日 (月)
郷土資料館では、市内8小学校の6年生が1学期に学んだ歴史・地域学習の様子と、袋井東・笠原・浅羽東・浅羽南・浅羽北の5小学校の児童が作成した250個以上の縄文・弥生土器の展示を行います。こどもたちの...