郷土資料館

郷土資料館からのお知らせ

袋井北小学校3年生 昔のくらし(1/30・31)

2020年2月 2日 (日)

 令和2年1月の最後の昔のくらしは袋井北小学校3年の子供達です。!!!!!!!拍手パチパチ
1月30日(木)子供達73名・先生方3名(総勢76名)31日(金)子供達75名・先生方3名(総勢78名)今回はなんと秋葉中遠線のバスで郷土資料館(近藤記念館)に見えてくれました。"いらっしゃいませ"!!!!!!バスの時刻の関係もあり9:00~10:30の日程で1グループ18~19名・4ヶ所、1ヶ所20分間というなかなか急ぎ足の体験・学習となります。皆さんのご協力(協力していただくサポーターの皆さん2日間6名)をお願いして進行していきたいと思います。
 昔のくらしや道具のお話しを近藤記念館多機能2において聞いてもらいました。入口を入ると氷で冷やす氷冷蔵庫、そしてかまどにはご飯を炊く釜・煮炊きの鍋やおひつが展示されています。蓄音機・フィルムカメラ・手回しハンドル式黒電話(この電話なんと袋井北小学校からの寄贈品です。)隣にはダイヤル式の黒電話が展示されています。受話器を上げてダイヤルを指で回してね。チャンネル式レトロ(昔ながら)テレビ"昭和の匂い・香り"がプンプンします。今度東京オリンピックが開催されますが、前回(昭和39年・1964年)の東京オリンピックの時にはテレビがあった家はわずかでした。(ちなみに私事ですが、ありませんでした。)スタッフの中には家に昭和31年・1956年にテレビがあったと申しております。それはさておき、西側には重さを測る台ばかりがあります。今でも工場などにありそうですね。その横には"ばねばかり"や竿秤(さおばかり)があり、使い方としては「おもりを左右に動かして、つりあわせつりあったら、おもりがある場所の目盛りで重さをしります」ということなんですね。
 資料館2階には大正時代を模した民家があります。入って見ましょう。土間があり、食事をする居間があります。暖を取るための置きごたつ(中に炭火をいれるんだね)・火鉢もそうです。時を知らせる掛け時計(ゼンマイ式)ゼンマイを巻くのは子供の仕事だったんだよ!!水をためて置く甕「かめ」(井戸から汲んでおきます)。水も貴重だったんです。居間の中央にはチャボダイ
(ちゃぶ台)引き出しには各自のお茶碗・お箸(はし)、ちゃぶ台はよくひっくり返されていました。明るさの体験もして見ましょう!!大正時代に入ってきた10Wの電球・・・・今と比べると何と暗いことでしょうか!!ランプ・行灯などの炎のひかりに比べればまだよいのかもしれませんが、今は明るい生活ですね。昔と今との違いを眼(め)で感じてください。
 公園内で洗濯体験です。今年の1月は暖かいとはいえ、やはり水は冷たいですね。たらいに水を張り(入れ)洗濯板を使って汚れたシャツを一枚一枚丁寧に石鹸をつけ、ごしごしと洗います。子供達は手が冷たくて、顔が強張って(こわばって)います。洗濯板は両面使用できます。洗濯面は石鹸の泡がたまるようにU字状にギザギザが切ってあり、すすぎ面は逆U字状に切ってあり、すすいだ水が流れるように工夫されています。昔の人の知恵が詰まっています。洗濯後に用意してあったお湯に手をつけた子供達からは思わず"あったかい"と感想がでました。お湯は助かりますね。昔は寒くて洗濯は大変な作業だったことを感じてもらえましたでしょうか!!サポーターさんが布のおしめも洗ったと話をしたのですが、子供達はおしめがわからなかったようでした。おしめ≒(ほぼ同じ)おむつですね。今は紙製ですもんね。手押しポンプ体験では井戸を使って井戸水(地下水)を汲みだし、井戸水と水道水との温度差を感じてもらいました。冬は井戸水の方が暖かいです。
 資料館学習室では石臼体験をしてもらいました。炒った大豆を上臼の穴に入れ、反時計回りで廻します。内側から外側と廻します。穴が左側に来た時に大豆を入れるとやりやすいです。あまり速く廻すと、摩擦の熱でせっかくのいい匂い・いい香り・いい風味がそこなわれてしまいます。子供達は注意しながら一所懸命に臼を廻しています。なかなか重く、うまく回せない子もいたかも知れませんが、なんせ初めての体験の子供がほとんどでしたから。バリと大豆の粒が砕ける音、部屋中に広がる大豆のいい匂い・香り、なんともいえません。部屋中に幸福感が充満していて幸せな一時(ひととき)を子供達と味わえて良かったです。
mukashinokurashi1.JPG 子供達からは沢山(たくさん)の質問・感想を受けました。質問:昔の道具はどうやって集めたのですか? こたえ:使っていた方が使わなくなったので子供達の昔のくらしの学習に役立ててほしいということで寄贈してくれました。質問:資料館で一番古い物はなんですか? こたえ:15000年前に袋井あたりに住みついた人が使ったと思われる石器ですね。感想:おばあちゃんの家で見たダイヤル式の黒電話のことが知れて良かったです。感想:資料館で昔のことを知れたので、学習したことをメモした学習帳をお父さんやお母さんに見せてあげたいです。昔のことが知れてよかった、楽しかったです。20分間という時間は体験時間としては少し短かったかもしれませんでしたが、集中して子供達も体験・学習してくれたのでちょうどよいかなと思います。最後に先生から子供達に掛けた言葉がとてもすばらしく感動しましたのでここに書きたいと思います。"今日はいろいろな方たちが昔のことを教えてくれました。とてもありがたいですね!!ありがとうの気持ちを大切にしたいですね" こちらこそありがとうです!
 袋井北小学校3年生の子供達・先生方・そしてサポーターの皆さん、ご協力ありがとうございました。そしてご苦労様でした。
2月も3つの学校の子供達が昔のくらし体験に来てくれる予定です。これからもわかりやすく、丁寧な説明を心掛けていきたいと思います。子供達にとってこの体験がよい思い出になれば幸いです。子供達に元気をいっぱいもらった楽しい時間でした。又、資料館に遊びに来てくれるとありがたいです。スタッフ一同心よりお待ちしております。長くなりましたがここでブログをしめたいと思います。"ありがとうございました。気をつけてお帰り下さい。" スタッフ一同

ページの先頭へ戻る