新着情報
- 2018年10月 5日 (金) 近藤記念館の記事は郷土資料館のページをご覧ください。
- 2015年2月 4日 (水) スタッフブログ更新しました(「なた餅」)。
- 2014年8月 7日 (木) スタッフブログ更新しました(『けいべんおはなし会 開催!』)。
- 2013年11月21日 (木) スタッフブログ更新しました〔『歴史資料館運営委員会』〕。
- 2013年10月17日 (木) 歴史文化館スタッフブログ更新しました。
郷土への想いに感謝を込めて。
近藤健次氏は、大正15(1926)年に袋井市大野に生まれました。上京した後、多くの困難を克服して医療関連会社を創業。バイオ&医療情報システム企業の代表取締役最高顧問として経営にあたられる傍ら、平成9年に勲五等瑞宝章を授与されました。
平成5年と16年には、旧浅羽町に図書充実のためご寄付をいただき、浅羽図書館に「近藤文庫」が開設されました。平成19年には、袋井市に多額の寄付をいただき、当館の建設が行われ、平成22年に完成しました。平成29年数々のご功績を残されつつ、永眠されました。当館は、近藤氏の郷土に対する貢献を顕彰するため設立したもので、宮田亮平氏(東京藝術大学学長・当時)による顕彰板が設置されています。
見る(展示)
袋井の歳時記や歴史学習室・化石教室などの展示を通じて、地域の歴史を、幅広い世代に学んでいただけるよう心がけています。
触れる
昔の冷蔵庫・タライと洗濯板などを使って、昔のくらしの体験を行い、理解を深める歴史学習の部屋として利用しています。加えて、勾玉づくり・土偶づくり講座などの体験学習などにも広く活用されています。
近藤記念館
- 〒437-1102 静岡県袋井市浅名1021番地
- TEL.0538-23-8511
- 開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
- 休館日:月曜日(ただしその日が国民の祝日の場合はその翌日および翌々日)、12月28日~翌年の1月4日